専業としてのせどりの考え方とは?
タナケンです!
いつもご覧いただきありがとうございます☆
前回の記事で、
「副業」としてのせどりの考え方をお話ししました。
今回は、「専業」としてのせどりの考え方をお話しします。
せどりというビジネスは、
非常に結果が出しやすいビジネスです。
5万~10万の利益なら誰でも簡単に実現可能ですし、
副業レベルでも20万~30万の利益は十分に可能なレベルです。
それ故に、独立しやすいビジネスモデルでもあります。
ただ、安易に脱サラ・独立してせどりを専業としてしまうことは、
かなり危険な行為とも言えますから、
今からお話しすることをしっかりご留意いただきたいと思います。
—————————————
【専業の危険性】
せどりを専業として考えていらっしゃるあなた。
・今のあなたの会社勤めでの給料はいくらですか?
・そして、今のあなたのせどりでの利益はいくらですか?
・さらに、せどりで専業になったらどれくらい稼ぎたいのですか?
しっかり把握するためにも上記のことについて書き出してみましょう。
ここで、専業になるための明確な答えはありませんが、
タナケン式では次のように考えます。
・副業でのせどりの利益が会社の給料を超えない限り、
専業はやめたほうがいい。
・会社の給料の2倍~3倍以上を稼げる見込みがないなら、
専業はやめたほうがいい。
なぜでしょうか?
冒頭でもお話しした通り、
せどりは誰でも結果が出しやすいビジネスです。
5万~10万の利益なら誰でも簡単に実現可能です。
副業で取り組まれている方は、
少ない時間の中でせどりを実践されていらっしゃいますから、
「専業になったらもっと稼げるんじゃないか!」
と思われると思います。
もちろん、それは間違いありません。
使える時間が増えれば、それに比例するように利益も増えます。
ただ、副業でも20万~30万の利益は十分に可能とも言いました。
何が言いたいかというと、
副業で20万~30万の利益が稼げるだけのスキルがないと、
専業でやっていくのは大変危険だということです。
今は時代が変わっていて、終身雇用も崩壊、
退職金制度や企業年金制度もどんどん少なくなり、
さらには給料も全然上がらない状態が続き、
会社が我々を守ってくれるような時代ではなくなっています。
ただ、そうは言っても会社に行けば、
決められた時間の拘束と引き換えに、
その分のお給料がもらえることも確かです。
時代が変わったとは言え、
専業、いわゆる自営業に比べれば、
遥かに守られている立場には間違いありません。
専業、自営業は自分の身体ひとつが頼りです。
サラリーマン・OLの方も同じことですが、
「働く」ということは「健康である」ことが大前提になっています。
これにはあまり皆さん気付いておらず、
残念ながら働けない状態になって始めて気付くんです。
働けなくなったときのリスクが、
専業せどらーの方は遥かに高いということです。
※労災や傷病手当など、何も無いですからね。
また、副業でのせどりで月に5万~10万しか稼げない方は、
専業になっても恐らく20万~30万しか稼げないでしょう。
それなら、今のお給料+せどりで20万~30万を目指す方が、
よっぽど安全ではないでしょうか?
何か他にやりたいことや夢があるなら、
そのための資金にしてもいいわけです。
ちなみに、専業になったあと、
今の会社での給料と同じだけ稼げるようになっても、
それはとても危険なことです。
働けなくなったときのリスクのこともありますが、
それだと生活レベルが何も変わらないからです。
せどりの資金を生活費に充てると、
「複利で増やす」というせどりのメリットが全く活かせません。
何の保証も無くなる分、
今の給料の倍以上を安定して稼げるスキルを身につけて、
自分で安心を作っていく必要があります。
専業はすべて「自己責任」の世界です。
ちなみに、専業の最大のメリットは、、、
会社でのくだらない人間関係やストレスから解放される、
という部分でしょうか!笑
—————————————
【専業で大事なこと】
「それでも専業になりたい!」という方は、
副業編でお話しした「資金管理と時間管理」を
さらに徹底して追求してください。
資金管理については、
副業のときよりリスクを背負うことが必要です。
仮に月収100万円欲しい場合、
売上400万、利益率25%で達成できますが、
そのためには最低でも約200万円分の仕入れが必要です。
それだけの資金を用意しなければなりません。
利益率を高めれば仕入れ資金は少なくてすみますが、
そういった商品を探す行動力が必要になってきます。
利益率を低くすれば行動力を少し抑える事ができますが、
逆に仕入れ資金が多く必要になってきます。
また、同時に時間管理に当てはめていく必要もあります。
月に20日間を仕入れに充てるとすると、
月収100万円なら1日あたりの利益は5万円です。
「毎日最低5万円の利益が得られる商品を仕入れる」ということを、
自分のノルマとして課して行動していかなければなりません。
そのような「セルフコントロール」と、
「モチベーションの維持」が出来て、
初めて専業という選択肢が現実のものとなります。
—————————————
と、なんだか難しく書いてしまいましたが、
決して専業せどらーになることをオススメしないわけではありません。
要するに、「覚悟があるか」ということをお伝えしたかったのです。
時代はどんどん変化していきます。
せどりに関する環境もどんどん変化していっています。
きっと、これからもどんどん変化し続けます。
そのような変化に対応し続けて、
自己責任の多様なリスクを受け入れる覚悟があれば、
きっと専業せどらーとして大きく成功出来るでしょう!
副業も専業も、せどり自体のやることは変わりません。
違うのは、心構えだけですよ☆
今回もご覧くださいましてありがとうございました!
この記事が参考になった方は、
応援ぽちっ!お願いします♪
↓↓↓
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
せどりで分からないこと、
今、とても困っていることがあれば、
お気軽にご連絡くださいね♪
一緒に問題を解決していきましょう!
あなたからの質問が私自身を成長させてくれます☆
⇒ タナケンへの問合せはこちら
関連記事
-
-
せどりを投資として捉えたとき、そのリターン率の良さを見たら貯金している場合じゃない!
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ せどりというビジネスは、 「
-
-
せどりの世界も人とのつながりは大事!関西の凄腕せどらーと極秘対談!
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 昨日から大阪にやってまいりまし
-
-
せどり初心者が商品リサーチの羞恥心を克服する方法
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 初心者の方から、 「商品リサ
-
-
発見!せどりで稼げない人には共通点があった!?
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ ———————————–
-
-
せどりのセミナーに参加!阿部良一さんとコラボする日も近いかも?
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 今日はせどりのセミナーに参加し
-
-
事業としてのせどりの考え方とは?
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 前回までの記事で、
-
-
せどり資金の管理方法について
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ ↓↓↓
-
-
せどりで稼ぐために一番大事なこと、それは、、、?
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ せどりというビジネスで
-
-
「せどりで赤字の商品が出てしまいます!」というあなたに、在庫と回転率の考え方を公開します!
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 先日、こんなご質問をいただきま
-
-
甘い言葉に騙されないように!せどりコンサル・塾の真実!
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 巷ではせどりの塾やコンサルのオ
- PREV
- 副業としてのせどりの考え方とは?
- NEXT
- 事業としてのせどりの考え方とは?