月イチ恒例!アスケン(明日の実務経営意匠研究会)に参加してきた!でも、なぜせどらーが?
タナケンです!
いつもご覧いただきありがとうございます☆
9月23日(火)に、月イチ恒例の、
「アスケン(明日の実務経営意匠研究会、の略)」
に参加してきました!
「アスケン」って何かと申しますと、
小野和彦さんが代表を、宍戸慎一良さんが専務のコンサルティング会社、
有限会社リトルライオンが主催するビジネス研究会です。
有限会社リトルライオンは、
20年間で1700店舗以上の経営サポート、
そして400店舗以上の開業サポートを行ってきた実績があり、
中には皆さんが知る超大手企業からの依頼もあるんです!
この研究会では、
「そもそも”経営”って何?」ということとか、
店舗経営や仕事に関わるマネジメント方法だったり、
そもそも「売るためには?収入を上げるためには?」という話や、
はたまたWEBの活用方法なんかも教えてもらえます。
それ以上に、今の自分の業態にこだわらず、
「明日の仕事を創造出来るような頭」に切り替えてくれることは大きいですね。
アスケンに参加されている方は、
飲食店の経営者、カイロプラクターなどの個人経営者の方から、
企業にお勤めの方、アルバイト・学生さんなど様々です。
私も毎月参加していますが、毎回”気付き”をいただけています。
、、、ん???
「せどりと何の関係があるの?」と思われましたか???笑
確かに、直接的な関係はありません。
アスケン内でせどらーは私一人ですから、
アスケンに参加することでせどりのスキルはアップしません。
大切なことは、人とつながるということと、
世の中の現状を知る、ということなんですね。
今の日本がどのような状態なのか、
そして、今後どのような方向に進んでいくのか、
小野さんは毎回そのような話をしてくれます。
それを聞くたびに、
じゃあ、今後せどり業界はこうなっていくんじゃないか、とか、
こういうことが求められていくんじゃないか、など、
これからのせどりのマーケットを考えることにつながっています。
また、その他のビジネス・業態への可能性や知識などを得ることで、
今までには無かった幅広い視野を持つことが出来るので、
「万万が一にもせどりが出来なくなったら。。。」を前提とした、
「ではそれ以外に自分には何が出来るだろう」という、
新しいことを考えることにもつながっています。
もちろん、小野さんはWEBマーケティングにも長けていらっしゃるので、
WEBを使ってより多くの方にせどりという世界を知ってもらうにはどうしたらいいか、
というような相談にも乗っていただけます。
日本経済も、そして世界経済も変わり続けています。
そして、それは私たちが気付かないくらいめまぐるしいスピードなのです。
それを気付かせてもらうには、やっぱりプロの目が必要です。
あ、ちなみに毎回懇親会にも楽しく参加していまーすヽ(*´∀`)ノ
毎回どんな話がされているのか、
気になる方はアスケンに1度ご参加してみてはいかがでしょうか?^^
■アスケン公式サイト
今回もご覧くださいましてありがとうございました!
この記事が参考になった方は、
応援ぽちっ!お願いします♪
↓↓↓
にほんブログ村
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
せどりで分からないこと、
今、とても困っていることがあれば、
お気軽にご連絡くださいね♪
一緒に問題を解決していきましょう!
あなたからの質問が私自身を成長させてくれます☆
⇒ タナケンへの問合せはこちら
関連記事
-
-
【2014年10月度】月イチ恒例!アスケン(明日の実務経営意匠研究会)に参加してきた!
タナケンです! いつもご覧いただきありがとうございます☆ 10月21日(火)に、月イチ恒